
3本継ぎ、仕舞寸法が55センチのULスピニング、そして、とてもコンパクトになるパックロッドです。
日本の渓流から湖沼、波止などでの釣りが楽しくなるジャパンスペシャルです。軽量クラス、7グラムぐらいまでのルアーやリグをキャストすることができます。この軽快機敏なジェットセッターを収めるために、グリーンで描かれた世界中の肉食魚(プレデター)たちが描かれたケースが付属しています。
ジェットセッター46Cは、セパレートハンドル(セカンドグリップ)つきのロッドであった。偶然にも、同時期にできあがってきたクプアス49と調子は若干違うものの、スタイルが酷似していた。これではツララのロッドワークにおいて、近似しすぎるということ、またジェットセッター46Cが求めていた「腕の延長のような竿」というところにおいて、セパレートハンドルは不要であるということで大きくスタイルチェンジしたのです。
ジェットセッター46Cはその後、大きく変化を遂げベイトフィネスロッドとして、コンパクトなパックロッドとして完成。そして、当初の計画では46Cのスピニングバージョン、誰もが扱いやすいスピニングリールを装備できる[Young Blood](幼きものたち)が釣りができる、遊ぶことができるものを作ることになっていました。スピニングロッドであり、誰もが扱いやすくするために、参考にしたのはジェットセッター46Cの初期プロトでした。ジェットセッターは大人が遊ぶためだけのロッドシリーズではありません。世界を巡る架け橋であり、人と人とをつなげる橋でもありたい。5フィートという長さを選択したのは、3歳以上の子供であればなんとかキャストやリトリーブができる長さであるから。子供たちが使えるように、父や母が我が子と釣りという遊びができるよう。釣りを通じて、子供との時間を過ごせるように、そんな思いを込めたプロダクトでもあります。
長さ:5フィート(約1メートル52センチ) 仕舞い寸法:55センチ 継ぎ数:3 乾燥重量:79グラム(平均値) 調子:ULクラス 推奨ライン:0.4〜0.8号(PE)、6ポンド以下(ナイロン、カーボン) 推奨ルアー重量:0.1〜7グラム ルアー重量(ストライクゾーン):1〜5グラム 付属品:専用ロッドケース(プレデターケース)