
「レバーフォール釣法」で魅了するタチウオジギング対応LBD
魚信の“見える化”で愉しむ「レバーフォール釣法」対応タチウオジギングLBD。
レバーフォール釣法の提案において、なくてはならない存在がレバーブレーキリール。LBリールを使うメリットは、「逆転フリー」を活用できる点に他ならない。このフリー性能を使い、テンションフォール時の魚信を誘発する釣り方。それがレバーフォール釣法。タチウオが喰らいついた際の違和感はもちろん、「ハンドル回転停止」や「ティップの戻り」にて明確な魚信として捉えることが可能。合わせの動作は、魚信と当時にレバーを締めこみ、ロッドでしっかりと掛けることでフックアップ完了。この一連の「誘い~取り込み」動作は、レバーブレーキリールでなければ成立しない。新たな釣法が、今ここに誕生。
オフショアでの過酷な環境で使用されるため、マグシールドはもちろん、ドライブギヤ両端にマグシールドボールベアリングを採用。ボディの気密性が大幅に向上し、塩ガミや初期回転性能の維持という点においても死角なし。ギア比4.9のハイパーデジギアまでも完備し、高負荷時のパワフルな巻き上げやタチウオジギングでの快適な操作性を追求。見た目にも鮮やかなパープルデザインは、同シリーズのロッドとの相乗効果で船上で鮮烈な個性を放つ。
DAIWA TECHNOLOGY
■MAGSEALED[マグシールド]
■ATD[オートマチックドラグシステム]
■AIR ROTOR[エアローター]
■ZAION[ザイオン]
■DS5(ローター素材)
■ハイパーデジギヤ
■ABS II
■クロスラップ
■エアベール
■ツイストバスターII
■クイックオンオフLBシステム
■ワンウェイオシレーション
■CRBB数/総BB数4/10
■ワンタッチスプール
■リヤウエイトバランスボディ
■軽量ブランキングスプール
■アルミ鍛造レバー
■アルミハンドル
■ハンドルノブS交換可
■ソルト対応
■ハンドルノブ:パワーライトノブM
※ベールリターン方式:マニュアル
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。
魚信の“見える化”で愉しむ「レバーフォール釣法」対応タチウオジギングLBD。
レバーフォール釣法の提案において、なくてはならない存在がレバーブレーキリール。LBリールを使うメリットは、「逆転フリー」を活用できる点に他ならない。このフリー性能を使い、テンションフォール時の魚信を誘発する釣り方。それがレバーフォール釣法。タチウオが喰らいついた際の違和感はもちろん、「ハンドル回転停止」や「ティップの戻り」にて明確な魚信として捉えることが可能。合わせの動作は、魚信と当時にレバーを締めこみ、ロッドでしっかりと掛けることでフックアップ完了。この一連の「誘い~取り込み」動作は、レバーブレーキリールでなければ成立しない。新たな釣法が、今ここに誕生。
オフショアでの過酷な環境で使用されるため、マグシールドはもちろん、ドライブギヤ両端にマグシールドボールベアリングを採用。ボディの気密性が大幅に向上し、塩ガミや初期回転性能の維持という点においても死角なし。ギア比4.9のハイパーデジギアまでも完備し、高負荷時のパワフルな巻き上げやタチウオジギングでの快適な操作性を追求。見た目にも鮮やかなパープルデザインは、同シリーズのロッドとの相乗効果で船上で鮮烈な個性を放つ。
DAIWA TECHNOLOGY
■MAGSEALED[マグシールド]
■ATD[オートマチックドラグシステム]
■AIR ROTOR[エアローター]
■ZAION[ザイオン]
■DS5(ローター素材)
■ハイパーデジギヤ
■ABS II
■クロスラップ
■エアベール
■ツイストバスターII
■クイックオンオフLBシステム
■ワンウェイオシレーション
■CRBB数/総BB数4/10
■ワンタッチスプール
■リヤウエイトバランスボディ
■軽量ブランキングスプール
■アルミ鍛造レバー
■アルミハンドル
■ハンドルノブS交換可
■ソルト対応
品名 | 巻取り長さ (cm) | ギヤー比 | 自重 (g) | 最大ブレーキ力 (kg) | 最大ドラグ力 (kg) | 標準巻糸量 PE (号-m) | ハンドル タイプ | ハンドル長 (mm) | ボール ベアリング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LBD | 73 | 4.9 | 255 | 10 | 6 | 1.5-200 | ねじ込み式 アルミMC | 55 | 10 |
※ベールリターン方式:マニュアル
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。