


※店舗と在庫共有を行っているため、『在庫有り』でも商品が欠品している場合がございます。その時は改めて納期をご連絡させて頂きます。
また商品によっては、ご注文をキャンセルさせて頂く場合がございますが、ご了承願います。
※『4〜7営業日で出荷』はメーカーに在庫があった場合の目安です。発送準備が出来ましたら、改めてご連絡いたします。尚、お取り寄せ商品につき、ご希望のお届け日に間に合わない場合がございますが、ご了承願います。
※商品のご購入点数により、『即納』でも納期が遅れる場合がございます。その時は改めて納期をご連絡させて頂きます。
【コアマン】パワーブレード PB-30 #002 ピンクイワシ
商品コード:4562243910028
最大の特徴は、ボディにフック2個装着を実現する、独自に考案した“ブースターシステム”(登録実用新案)を搭載していることです。
それによって、ショートバイトとバラシを大幅に軽減することに成功しています。
ボトムの取りやすさをとことん追求し、バランスを最適化させた低重心のボディ形状を採用。
また、ボディ最前部に装備してあるフロントアイが、いち早くボトムとコンタクトすることによって、ソナーの役割を果たし、その感度がより鋭角的になるように考えられています。 そして、波動と感度にこだわった、オリジナル設計の“CB‐01 コアマンブレード”を装着することによって、流速の感度や使用感も飛躍的に向上しています。
パワーブレードは、2007年秋の発売開始から各地のフィールドを席巻しまくっている、シーバスのデイゲームを切り開く、スーパールアーなのです!
それによって、ショートバイトとバラシを大幅に軽減することに成功しています。
ボトムの取りやすさをとことん追求し、バランスを最適化させた低重心のボディ形状を採用。
また、ボディ最前部に装備してあるフロントアイが、いち早くボトムとコンタクトすることによって、ソナーの役割を果たし、その感度がより鋭角的になるように考えられています。 そして、波動と感度にこだわった、オリジナル設計の“CB‐01 コアマンブレード”を装着することによって、流速の感度や使用感も飛躍的に向上しています。
パワーブレードは、2007年秋の発売開始から各地のフィールドを席巻しまくっている、シーバスのデイゲームを切り開く、スーパールアーなのです!
- 商品規格・仕様
- この商品のポイント
- レビュー
[全長] 120mm(アイ部分を含む)
[重量] 30g
[フック] トレブル13#08(がまかつ製)
[カラー]20色
[アクション] ローリング
[武器] ブースターシステム
[カラー]20色
[アクション] ローリング
[武器] ブースターシステム
■ブレードベイトの特徴
小型ボディ&ヘビーウエイトによる、圧倒的な飛距離で広い範囲をサーチすることが可能です。また、表層からボトムまでのオールレンジをくまなく、そしてスピーディーに攻めることが出来ます。 リアに装着されたブレードが回転することによって光が反射して、そのフラッシングで魚を誘います。また、その回転時に発生する波動による集魚効果も見逃せません。
■ブレーディング
ブレードベイトは、中層のタダ巻きだけでも、さまざまな魚を釣ることが出来る万能ルアーですが、それが最も威力を発揮するのは、デイゲームでのボトム攻略です。 ボトムをしっかりと取って、ルアーを連続でリフト&フォールさせます。途中でジャークをしたりトゥイッチを入れたりして、その後にカーブフォールを入れるテクニックは、エギングのような感じだと想像してもらうと良いでしょう。たったこれだけのことで面白いように魚がヒットしてくるのです。今まではこれほどまでに効率良くボトムを攻めることが出来るルアーがなかったと言えます。だからボトムは、我々が思っている以上にまだまだ手付かずの状態になっているのかもしれません。
■ボトムテクニック
@ フルキャスト
A 着水と同時に、すぐにラインを張って軽く1回ジャークを入れる(テーリング回避運動)
B フリーフォール。この間にもバイトがあるのでラインの動きには注視する
C 着底後、間髪いれずにロッドを煽ってボトムを切る(根掛り回避運動)
D ボトムを切る動きと連続して、シュン、シュンと2〜3回シャクってアピールしてからリトリーブを開始する。
E 任意のレンジまでルアーをリフト(リトリーブ)したら、そのままラインは張った状態でスーッとカーブフォールさせる。
F ボトムに着底 (C〜Fの繰り返し)
キモ@ カウントダウンでボトムの水深を把握して地形変化を探していく
キモA 着底の感度でボトムの質を推測する
キモB リトリーブの感度で流れの変化を捉える
小型ボディ&ヘビーウエイトによる、圧倒的な飛距離で広い範囲をサーチすることが可能です。また、表層からボトムまでのオールレンジをくまなく、そしてスピーディーに攻めることが出来ます。 リアに装着されたブレードが回転することによって光が反射して、そのフラッシングで魚を誘います。また、その回転時に発生する波動による集魚効果も見逃せません。
■ブレーディング
ブレードベイトは、中層のタダ巻きだけでも、さまざまな魚を釣ることが出来る万能ルアーですが、それが最も威力を発揮するのは、デイゲームでのボトム攻略です。 ボトムをしっかりと取って、ルアーを連続でリフト&フォールさせます。途中でジャークをしたりトゥイッチを入れたりして、その後にカーブフォールを入れるテクニックは、エギングのような感じだと想像してもらうと良いでしょう。たったこれだけのことで面白いように魚がヒットしてくるのです。今まではこれほどまでに効率良くボトムを攻めることが出来るルアーがなかったと言えます。だからボトムは、我々が思っている以上にまだまだ手付かずの状態になっているのかもしれません。
■ボトムテクニック
@ フルキャスト
A 着水と同時に、すぐにラインを張って軽く1回ジャークを入れる(テーリング回避運動)
B フリーフォール。この間にもバイトがあるのでラインの動きには注視する
C 着底後、間髪いれずにロッドを煽ってボトムを切る(根掛り回避運動)
D ボトムを切る動きと連続して、シュン、シュンと2〜3回シャクってアピールしてからリトリーブを開始する。
E 任意のレンジまでルアーをリフト(リトリーブ)したら、そのままラインは張った状態でスーッとカーブフォールさせる。
F ボトムに着底 (C〜Fの繰り返し)
キモ@ カウントダウンでボトムの水深を把握して地形変化を探していく
キモA 着底の感度でボトムの質を推測する
キモB リトリーブの感度で流れの変化を捉える
史上最強のブレードベイト、登場!